2023/11/17
~ミニ門松を作って新年を迎えましょう~
お正月飾り、インテリアとして使えるミニ門松(高さ約15㎝)の製作体験。出来た索引をお持ち帰りいただきます。
開催日時 12月17日(日)10:00~
参加費 500円
募集人員 8名様
申込先 信州中野観光センター
※事前申込制となります。
申込連絡先
信州中野観光センター
電話0269-23-5581
年中無休:午前9時~午後6時開館
住所:中野市草間1539-1(JA直売所 オランチェさん隣)
2023/11/17
新年を迎える設えに。しめ縄や玄関飾などのお正月飾や、ランプシェード等のインテリア、縁起物等など、稲藁や麦藁で作った作品の数々を展示しております。
また、展示品の即売も行っております。
この機会にどうぞ、信州中野観光センターへお立ち寄りください。
・展示期間:11月15日(水)~12月28日(木)
※開館時間中、ご自由にご覧ください。
・「おもしろ工房」の方によるわら細工の実演
11月25日(土)11:00頃
12月17日(日)11:45頃
2023/11/01
中野陣屋・県庁記念館では、次の展示をしています。
皆様のお越しをお待ちしております。
中野陣屋・県庁記念館の歴史(通 年)
三澤忠展(令和5年11月1日から11月27日まで)
2023/10/12
中野陣屋・県庁記念館では、次の展示をしています。
是非お出掛けください。
中野陣屋・県庁記念館の歴史(通 年)
星河せつ子(旧姓竹内)油彩画展(令和5年10月29日まで)
山田寿章油彩画展(令和5年10月12日から10月27日まで)
2023/10/01
中野陣屋・県庁記念館では、次の展示をしています。
皆様のお越しをお待ちしております。
中野陣屋・県庁記念館の歴史(通 年)
さつき会 45周年展(令和5年9月28日から10月9日)
星河せつ子(旧姓竹内)油彩画展(令和5年10月1日から10月29日)
2023/09/13
毎年恒例の ”土人形絵付けコンテスト” 今年も開催いたします!(^-^)/
コンテスト開始は2週間以上先ですが応募作品を決めて色彩・柄など
絵付けイメージを今から膨らませてみてくださいね!(*^^*)
《応募期間》
令和5年10月1日(日)
~令和6年1月20日(土)午後4時
《対象施設》
日本土人形資料館
信州中野観光センター
創作土人形工房まちなか交流の家
《部門・応募作品》
◇小学校低学年以下の部
月の兎・小犬
◇小学校高学年の部
招き猫(左手)・干支辰・しんしゅうなかのちゃん
◇一般の部(中学生以上)
帳面大黒(奈良家)・寿老人(西原家)・信州なかのちゃん
本コンテストの詳細につきましては下記より市のHPをご確認ください
◆お問合せ先◆
日本土人形資料館
電話番号:0269-26-0730
休館日:木曜日・年末年始(12/29~1/3)
開館時間:
3月~11月)午前9時~午後5時
12月~2月)午前10時~午後4時
2023/09/13
中野陣屋・県庁記念館では、次の展示をしています。
皆様のお越しをお待ちしております。
中野陣屋・県庁記念館の歴史(通 年)
第26回 中野みずゑ会会員展(令和5年9月13日から9月25日まで)
中野陣屋・県庁記念館×靴磨き山岸賢治(令和5年9月17日から9月18日まで)
飯沼禮子陶芸 孫の写真と孫川柳(令和5年9月16日まで)
2023/08/31
中野陣屋・県庁記念館では、次の展示をしています。
皆様のお越しをお待ちしております。
中野陣屋・県庁記念館の歴史(通 年)
西部写游会写真展(令和5年8月31日から9月11日まで)
飯沼禮子陶芸 孫の写真と孫川柳(令和5年9月2日から9月16日まで)
2023/08/16
中野陣屋・県庁記念館では、次の展示をしています。
皆様のお越しをお待ちしております。
中野陣屋・県庁記念館の歴史(通 年)
つながりのクラフト作家4人展(令和3年8月16日から8月28日まで)
2023/07/15
チャイローズ】佳央理作品展 開催中
本日7月15日より当館では、タイトル「チャイローズ」佳央理作品展を開催しております。
個性あふれる絵画、貼り絵の数々を展示。開館時間内に自由にご覧いただけます。作品展は8月27日(日)まで開催しております。
どうぞこの機会に当館にお立ち寄り、ご鑑賞ください。
一般財団法人 信州なかの産業・観光公社
〒389-2101
長野県中野市大字豊津2508
TEL&FAX.0269-38-0383
「このホームページの著作権は、
一般財団法人 信州なかの産業・観光公社」
長野県知事登録旅行業 第 地域-626号
(社)全国旅行業協会正会員