運営施設からのお知らせ

2020/07/14  

【8月9日(日)】立ヶ花人形西原家五代目西原久美江さんによる土人形絵付け体験教室開催予定です!

立ヶ花人形西原家五代目の西原久美江さんと一緒に土人形の絵付け体験をしてみませんか?夏休みの思い出作りにぴったりです!

※新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、人と人との距離を確保するため、今年は定員制とさせていただきます。お電話でのご予約をお願い致します。


 日時 :令和2年8月9日(日) 9:30~12:00
 場所 :日本土人形資料館 絵付け体験室
 参加費:400円~(人形代)
※定員 :10名様(要予約)

お問い合わせ・ご予約  日本土人形資料館 0269-26-0730(木曜休館)

 


2020/06/06  

「令和2年度 信州なかのギフトカタログ」をご利用ください

「令和2年度 信州なかのギフトカタログ」をご利用ください 写真
ギフトカタログ表紙

毎年ご好評をいただいております、信州なかのギフトカタログの令和2年度版が発行となりました。

故郷から故郷から大切な方へ、感謝の気持ちをこめた贈り物として、自分への贈り物として、「信州なかの」のギフトをご利用ください。

ぽんぽこねっとサイト内、「信州なかの季節のギフト」のバナーからもご注文頂けます。

また、下記のリンク先よりギフトカタログ冊子内容をご覧いただけます。(PDF)カタログ原本の発送もしておりますので、どうぞお気軽にお問合せ、ご依頼下さい。


【お知らせ】
※掲載商品の「根曲がり竹2キロ」は、申し訳ございませんが、社会情勢により収穫地が限定され収穫量が少なく、販売終了となりました。お詫び申し上げます。

※依頼先
 信州中野観光センター 電話0269-23-5581

皆様のご注文を心よりお待ち致しております。

 


2020/05/16  

閉館・使用禁止していた施設の開館・使用開始

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のために、閉館・使用禁止していた施設について、ご利用できなかったことで、皆様にはご不便をおかけしていましたが、政府の緊急事態宣言が解除されましたことを受けて、5月16日(土)より開館・使用開始いたします。
来園者の皆様のマスク着用、手洗い、アルコール消毒など感染拡大予防の取り組みである「新しい生活様式」を実践していただきますようお願いいたします。
詳しくは、中野市のホームページをご確認ください。

 


2020/02/18  

企画展 ねずみと大黒様

企画展 ねずみと大黒様 写真

今年の干支「ねずみ」と、ねずみを遣いとする、農業の神・大黒様の土人形を展示します。

期間 令和2年1月11日(土)~令和2年12月28日(月)

場所  日本土人形資料館 第三展示室通路

休館日  毎週木曜日・年末年始(12/29~1/3)

開館時間  (3月~9月)   午前9時~午後5時
      (12月~2月)  午前10時~午後4時

問い合わせ先  日本土人形資料館
        TEL 0269-62-0730

 


2019/10/30  

特別展「満点願う 天神さま」を開催しています【2019年10月19日から2020年9月30日】

学問の神・天神さまとして信仰を集める「菅原道真」を題材とした日本各地の土人形を展示します。

 


2019/10/02  

第14回土人形絵付けコンテスト応募作品を募集中!

第14回土人形絵付けコンテスト応募作品を募集中! 写真

恒例の土人形絵付けコンテストを開催します。

今年は小学校小学校低学年の部は「小犬の男の子」・「小犬の女の子」・「月の兎」、小学校高学年の部は「招き猫」、「干支ねずみ」、一般の部(中学生以上)は「ねずみ大黒」・「うちわ持ち娘」から1つ人形を選び、絵付けをして応募してください。

お申し込みは令和2年1月31日午後4時まで。

各部門の入賞者には賞品が贈られます。
オリジナリティあふれる作品の応募をお待ちしています!

 


2019/09/03  

日本土人形資料館 入館料改定のお知らせ

日本土人形資料館は、中野市観光会館条例が一部改正されたことに伴いまして、
令和元年10月1日(火)から、下記の通り入館料を一部改定します。

・現在(令和元年9月30日(月)まで)
【一般】個人200円・団体(20人以上)150円
【高校生】個人100円・団体(20人以上)70円

・令和元年10月1日(火)から
【一般】個人300円・団体(20人以上)220円
【高校生】個人150円・団体(20人以上)100円
※中学生以下は無料

皆様にはご理解いただきますよう、お願い申し上げます

 


2019/08/10  

企画展「令和につなぐ立ヶ花人形」

五代目 立ヶ花人形師西原久美江氏が、元型から起こし制作した作品を含む立ヶ花人形を展示します

 


2019/07/29  

【8/4(日)】立ヶ花人形 西原家5代目西原久美江さんと土人形絵付け体験

5代目立ヶ花人形師の西原久美江さんと一緒に土人形の絵付け体験をしてみませんか。夏休みの思い出作りにぴったりです。

日時:令和元年8月4日(日) 9:30~12:00
場所:日本土人形資料館 絵付け体験棟
参加費:300円~(人形代)

予約は不要です。絵の具や筆など必要な道具も全て揃っていますので、お気軽にご参加ください。

 


2019/04/05  

【4/13(土)】開館30周年「日本土人形資料館まつり」を開催します

【4/13(土)】開館30周年「日本土人形資料館まつり」を開催します 写真

(日時)平成31年4月13日(土)
(時間)午前10時~午後2時
(場所)日本土人形資料館内、駐車場

 当日は入館料は無料です。
 中野土人形師 奈良由起夫さんの実演があります。
 当日、絵付け体験をされた方には、抽選で「中野土人形」を2名様にプレゼントするほか、「素敵な音色♪♪ハーモニカ演奏」が行われるほか、わたあめ・おでん・から揚げなどの販売、ゲーム等、楽しい企画を予定しています。

 当日は、資料館には駐車場はありませんので、シャトルバスをご利用ください。

 9時30分以降、「中野市役所駐車場」から「中野市防災広場駐車場」を経由して「日本土人形資料館」の順路でシャトルバスを運行します。

 


このページの先頭に戻る

一般財団法人 信州なかの産業・観光公社
〒389-2101
長野県中野市大字豊津2508
TEL&FAX.0269-38-0383
「このホームページの著作権は、
一般財団法人 信州なかの産業・観光公社」
長野県知事登録旅行業 第 地域-626号
(社)全国旅行業協会正会員